風景
2011/8 震災から5ヶ月の、痛々しい中瀬。 石ノ森萬画館の右下辺りに、津波に耐えた旧石巻ハリストス正教会教会堂の姿も見える。 2013/4 川の両側に更地が増えた2年後。 中瀬の右下に白く映るのは自由の女神像。これも津波に流されずに残ったものなのだそう。…
前回は桜の頃だったので、久しぶりになってしまいました。 街角の紫陽花。 名所の紫陽花もいいけど、こうやって何気ない風景の中に咲く紫陽花がいいんですよね。 夏詰め合わせのようなコーナー発見。 立葵が上まで咲いたら梅雨明けだとか。今年の夏は暑い夏…
「戦争しよってもセミは鳴く。ちょうちょも飛ぶ。」 そんな、すずさんのセリフが身に染みる春の風景。 準備万端で開幕を迎えるだけだったスタジアム。 スタジアム裏に咲く紅白に見える2本の桜。 スズメさんの蜜の吸い方は贅沢。 黒猫さん、どちらへ。 この…
猫さんどこへ向かうのか。 カルガモも結構かわいい。 映画の帰り道。次に安心して映画鑑賞出来るのは何時になるのか…。 強烈な西日で世界が白く見えた日。 街角の可愛い子たち。 2021になってしまったねぇ。 ツヤツヤのガード下。 猫いた猫。 まるでモノクロ…
ガラガラのホーム。仙台駅以外は大体どこも、こんな感じ。 青空にクレーンと豆粒ほどの飛行機。 早咲きの白梅。梅を撮るのは苦手です。 去年は花を咲かせなくて気になっていた蝋梅。 西日に透ける山茶花。 坂のある風景。 優雅に空を旋回する鳶の群れ。 逆光…
14日のどんと祭を控えた大崎八幡宮の朝。 鶏たちは元気に朝ごはん。 どんと祭当日は参道の両脇に沢山の露天が並びます。 甘酒の幟が無いといいのにねぇ。 お焚きあげを待つ縁起物たち。 願い叶わなかったのか…。 提灯が賑やかな参道の階段。 一日で10万人が…
2020年元旦。 今年もよろしくお願いいたします。 みんなにとって良き一年となりますように。 雲のせいで予定より10分くらい遅れた初日の出になりました。
夏から行っていなかった川沿いの散歩道。 10月の台風が関係しているのだろうか、流れをよくするために木は切られ、川底も浅く整えられ変わり果てた姿になっていた。 魚たちが住めなくなってしまった川には、いつものカルガモや、この時期ならいるサギの姿も…
暑中お見舞い申し上げます。 喉がカラカラに乾いたらラムネで水分補給もありかもしれません。 皆様、どうぞご自愛下さいませ。
生まれてはじめて行った古墳は思っていたよりも自由で気持ちのよいところでした。日本史の教科書で見たのと一緒で、ちゃんと鍵型。それだけで妙に感動。 古墳の上で凧揚げを楽しむ人もいます。周りに散らばっているのはソリ代わりのダンボール。古墳というと…
ちょっと早起きして早朝の定禅寺通りをのんびり散歩。 ケヤキの葉が芽吹く、4月の終わりから5月の青葉まつりの頃までの定禅寺通りは本当に綺麗で癒されます。 ミニに乗ってる人気持ちいいだろうなあ。 この鳥さんも、この季節が一番嬉しそう。
あの日から2年以上たっても、大好きだった公園はその時のまま。 今はここから眺めることしか出来ない、近くて遠い場所。
残雪の蔵王連峰と白石川沿いにどこまでも続く桜並木。宮城では有名なお花見スポットの一目千本桜です。こちらに訪れるのは初めてだったのですが、想像していた以上に素晴らしい景色でした。遊歩道をひと駅分、のんびり歩いて春を満喫してきました。
市内を見渡せる神社の境内で静かに桜を楽しむ。小鳥のさえずりと吹き抜ける風が心地よく、桜の下にあるベンチで食べるお弁当は格別の味でした。私が仙台で一番好きな場所です。
ピンクのLEDを見つけると幸せになるとかなんとか。来年もいいことありますように。 今年も沢山のお星様ありがとうございました。 それでは皆様良いお年をお迎えください。
花の頃は当然だけど、初夏の葉桜も大好きです。
一本撮り終わるのに四ヶ月もかかったフィルムから。 去年の暮れの写真。 あまり記憶がないけど、この日の朝は雪だったらしい。 そしてお正月。塩竈。 チンドン屋さんの後ろにはちびっ子がくっついて歩いてた。 わたしも付いていった記憶がある。今の時代も子…
ボールをさがせ!になってるのはご愛嬌。 そして梅も満開。
ぼーんやり すくっ! 撮ってたんか!! ウミネコって意外に首が長い。
仙台では老舗のボーリング場も震災の影響で閉店してしまいました。 テナントのスーパーはまだ営業しているものの、古い建物なのでいつ壊されてもおかしくない状態です。 このウサギとクマに会えるのも後何回くらい残っているのかな。 かわいくて気になる存在…
ネットの面白い画像なんかでたまに見かける昭和すぎな女の子。初めての出会いに少し嬉しくなったのはここだけの話。 ちなみに神社でお参りすると作法にばかり気を取られて、何をお祈りしたのか分からなくなる方です。
紅葉のトンネル。 今年のモミジも綺麗でした。 まっ赤なモミジは5本指。 だいだいのモミジは7本指。 イチョウは散った葉っぱの方が好き。 すっかり葉っぱが無くなった桜の木にはリラックマ。 暖色系なキャラは秋の景色と相性がいいみたい。
ものすごい時差がある写真ででごめんなさい。地元商店街の七夕の写真です。 ここも今回の震災で何店舗か閉めたお店があり、例年よりも少し寂しいところもあったのですが、 何より無事にお祭りが出来たことが良かったです。 駄菓子屋さんもまだ健在でがんばっ…
新鮮な気分を味わいたくなったら歩道橋を登る。何時も見ている景色でも、数メートル上がるだけで全く違って見えて楽しい。歩道橋登山おすすめです。