梅雨もまた良し

前回は桜の頃だったので、久しぶりになってしまいました。 街角の紫陽花。 名所の紫陽花もいいけど、こうやって何気ない風景の中に咲く紫陽花がいいんですよね。 夏詰め合わせのようなコーナー発見。 立葵が上まで咲いたら梅雨明けだとか。今年の夏は暑い夏…

立てば芍薬

シャクヤクの花の前でお澄ましするぽんこ。 お花、うちに着くまでは蕾だったのに、生けるとあっという間に開いてくれた。 豪華で美しく、美人の例えになるのも納得のお花だと思いました。 今週のお題「カメラロールから1枚」

それでも、いつもどおり春は来る

「戦争しよってもセミは鳴く。ちょうちょも飛ぶ。」 そんな、すずさんのセリフが身に染みる春の風景。 準備万端で開幕を迎えるだけだったスタジアム。 スタジアム裏に咲く紅白に見える2本の桜。 スズメさんの蜜の吸い方は贅沢。 黒猫さん、どちらへ。 この…

また色々と

猫さんどこへ向かうのか。 カルガモも結構かわいい。 映画の帰り道。次に安心して映画鑑賞出来るのは何時になるのか…。 強烈な西日で世界が白く見えた日。 街角の可愛い子たち。 2021になってしまったねぇ。 ツヤツヤのガード下。 猫いた猫。 まるでモノクロ…

いい顔

ごはんーっ!と言ってるらしいです。多分。

微睡み

爪とぎ兼用のベッドは、お一人様専用の人気スポット。

色々

ガラガラのホーム。仙台駅以外は大体どこも、こんな感じ。 青空にクレーンと豆粒ほどの飛行機。 早咲きの白梅。梅を撮るのは苦手です。 去年は花を咲かせなくて気になっていた蝋梅。 西日に透ける山茶花。 坂のある風景。 優雅に空を旋回する鳶の群れ。 逆光…

チムチム

今日はチムチムと海辺の公園で出会って11回目の記念日。 早いなぁ。猫たちの記念日が来るたびに、時の流れの早さを実感します。 チョコなき今、腕をバンザイしてあげると、そのままのびーっとする通称「バンザイストレッチ」が出来るのはチムチムだけ。 これ…

白くて小さくてかわいいものたち

今年も広瀬川のユリカモメたちに会いに行ってきました。 水面にプカプカ浮かぶユリカモメたち。ほんとかわいい。 坊やがパンを投げ入れると一変。 他の水鳥たちと一緒になって争奪戦を繰り広げてました。身軽に飛べる分、カモ類よりも有利そう。

朝の神社

14日のどんと祭を控えた大崎八幡宮の朝。 鶏たちは元気に朝ごはん。 どんと祭当日は参道の両脇に沢山の露天が並びます。 甘酒の幟が無いといいのにねぇ。 お焚きあげを待つ縁起物たち。 願い叶わなかったのか…。 提灯が賑やかな参道の階段。 一日で10万人が…

空模様

11月8日 朝 11月19日 夕 チョコと見た最後の夕空。 11月21日 夕 12月3日 朝 カラスの出勤。 12月5日 朝 12月7日 夕 盛ったように見えるけど、本当にこんな空だった。 12月10日 夕 12月15日 夕 2020年1月1日 朝 1月7日 朝 そして今日。 爆弾低気圧の風は仙台…

あけましておめでとう!

2020年元旦。 今年もよろしくお願いいたします。 みんなにとって良き一年となりますように。 雲のせいで予定より10分くらい遅れた初日の出になりました。

年の瀬

今年も年末の街角とページェントの写真を撮ってきました。 仙台の商いといえば仙臺四郎さん。 こちらは商店街の中にある三瀧山不動院の仙臺四郎さん。 クリスマスのような。お正月のような。 毎年出ている玉こん屋さん。 壱弐参横丁の井戸にもお正月飾り。 …

川沿いの小径

夏から行っていなかった川沿いの散歩道。 10月の台風が関係しているのだろうか、流れをよくするために木は切られ、川底も浅く整えられ変わり果てた姿になっていた。 魚たちが住めなくなってしまった川には、いつものカルガモや、この時期ならいるサギの姿も…

秋の葉写真

色がなくなった街角で一本だけ真っ赤に燃えていたモミジ。 モミジとイチョウが綺麗な正楽寺さんの写真。 苔むした地面に赤と黄色が映えます。 山門から見たモミジ。 お寺さんの入口から。 もう少し山門へ近づくと黄色のモミジが際立ちます。 鹽竈神社の紅葉…

チョコ

2001年6月7日 - 2019年11月20日 チョコ18年間一緒にいてくれてありがとう。 瞳の青さ。ふんわりした肉球の感触。まんまるのしっぽ。少し硬めの真っ白な毛。全部忘れないよ。 次にチョコに会えるのはいつかな。もう少し先になっちゃうと思うけど、向こうで待…

帰り道

仙台の乗り合いバスは整理券を取ってから乗るシステムで料金もそれなりにします。 一律料金だったら整理券も必要ないし、料金表とにらめっこしなくてもいいのにね。でも利用者数の少ない地方都市では実現できないんだろうな。

空模様

9/27 中央に写っているのは仙台港のガントリークレーン。 10/2 薄らぼんやりな朝日。 10/29 一瞬の朝焼け。太陽が登ると見事に曇天になってしまった。 10/31 少しぐらい雲があったほうが画になると思う。 11/5 澄んだ空に、いよいよ冬が近いんだと感じた夕暮…

りんごと猫と

台風19号が通り過ぎた翌日に、りんご園の猫たちに会いに行ったときの写真。 弘前は雨も風も他の地域よりは酷くなく、91年の台風19号(りんご台風)のような被害がなくてホッとしました。 雲の帽子を被った岩木山。 この自転車カゴがりんごになってまし…

本宮のまち

去年の10月に福島の本宮市を歩いたときの写真。 この時は水害で大変なことになるなんて思いもしませんでした。 青空と安達太良山。 写真手前が阿武隈川支流の安達太良川。この川も先日の台風で氾濫してしまったのだそうです。 お団子屋さんの脇にある路地…

こんにちは。

1年と1ヶ月ぶりのブログ更新です。 最近少しだけ忙しくなって以前のように更新できないと思うのですが、のんびりと撮りためた写真など出していければと思っています。 とりあえず、先月実家に帰省したときに会ってきたりんご園の猫さんです。

おしらせ

都合により暫くの間ブログをお休みさせていただきます。

青い写真

8月の夜。月と木星。 岩手の碁石海岸。その名の通り碁石のような石だらけでした。 電気の上のウミネコさん。 夜の水族館。いつもと違うイルカショー。 海水浴場にあったかわいいコンテナ。 宮戸島の高台から。遠くの小島に見えた真っ白な灯台。 大海原にヨ…

葉月の猫

上山の階段にいた白い子。ひょっこり出したお顔がかわいい。 もう一匹の子の顔が切れてしまったのが残念でした。 これも上山。車の下の白黒さん。 この日は暑くて、少しでも涼しいところを探してここに落ち着いたのかな。 上山駅近くで出会った茶トラさん。 …

続・かみのやま

前回のかみのやま散歩の続き。 味のある温泉を発見。 下大湯公衆浴場という共同浴場でした。 帰ってから調べると、上山で一番歴史のある共同浴場だということがわかりました。 入り口もかっこいい。 温泉の奥にある床屋さんでは山形名物の冷やしシャンプーも…

かみのやま散歩

山形の上山の町をひとり歩きしたときの写真。 携帯のマップで駅の方角だけチェックしながらあとは、気の向くまま適当に歩きました。 スタートは上山城の隣にある月岡公園から。 タコすべり台のような、でもそうじゃない滑り台。こんな立派なすべり台があるの…

海と夕暮れ

17:49 18:32 18:37 18:47

14

チップ14歳のお誕生日おめでとう。 食べ過ぎに注意してこれからも元気でいてね。それと、早朝に私の手を舐めるのは程々にね。 今夜はみんなでチュールパーティ。

仙台七夕

今年も七夕まつりに行ってきました。 あいにくの雨だったのですが、お祭り会場のアーケードは大勢の人で賑わっていました。 老舗のお茶屋さんの七夕飾り。テーマは手塚治虫。 一番右がメルモちゃんの飴で、二番目がリボンの騎士、三番目は火の鳥をイメージし…

ぽんこ

8月11日はぽんこがうちに来て4年目の記念日。 去年も同じようなこと書いたけど、これからもウサギのように跳ねる元気なぽんちゃんでいてね。私はそれだけで満足だよ。