6月のあれこれ

 

 

 

梅雨入り前の青空にブルーインパルス

「東北絆まつり」のオープニングイベントとして仙台の空を飛んでくれました。

DSCF7818

「東北絆まつり」は2011年に始まった「六魂祭」から名前を変え引き継がれた、東北6県の県庁所在地が持ち回りで開催するお祭りです。

 

盛岡市の「さんさ踊り

「サッコラチョイワヤッセ」の掛け声と、独特のお囃子が癖になります。一度盛岡に見に行きたいな。

DSCF7866

 

 

DSCF7870

 

山形市の「花笠まつり

DSCF7864

若者たちの躍動感のある舞い。すごい速さで花笠を回します。

花笠まつり」は穏やかなお祭りと思っていたので、イメージが変わりました。

DSCF7911

福島市の「わらじ祭り」

大きなわらじをお神輿のように担ぎ練り歩きます。わらじの大きさは12mもあるとか。

DSCF7912

 

わらじを高速回転するのが見せ場。上に乗る人は飛ばされないようにロープを掴んでいました。

DSCF7915

秋田市の「竿燈まつり」

太鼓のリズムに合わせ「ドッコイショー、ドッコイショ」の掛け声で盛り上げます。

DSCF7885

 

くっついているのに倒れないのがすごい!

DSCF7970

 


DSCF7969

 

 

DSCF7988

仙台市はお馴染みの「すずめ踊り」

祭連ごと法被のデザインに個性があって面白いです。背中のスズメかわいいな。

DSCF7897

パレードの最後に登場するのが青森市の「ねぶた祭り

輸送の関係とかもあるのか、本当のサイズではないけど、それでも迫力ありました。

DSCF7964


ねぶたのお囃子が聞こえると心がじゃわめきます。これ、夜に見たかったなぁ。

DSCF8022

 

観客に大人気だったねぶたマンさん。

DSCF7947

 

ハネトをを撮る竿燈まつりの差し手さん。

DSCF8021

一度に6つのお祭りが楽しめてしまう「東北絆まつり」楽しかったです。

来年は万博があるため休止で、次の開催は2026年に盛岡で開催されるそうです。

DSCF8015

とある街角で。

飲み屋さんの店先に飾られた一輪挿しの紫陽花。

DSCF8048

 

「オシャレとコーヒー」とか色々なメッセージが気になった喫茶店

DSCF8046

 

たくさんの猫の置物に出会える石巻の小径。

DSCF8067

 

タイフェスで食べた、ガイヤーンシンハービール

DSCF8040

 

かっこいい、ぽんちゃん。

DSCF8072

 

アンニュイなチムチム。

DSCF7791

 

初夏の女川へ。

DSCF8059

 

お天気が良くて港は釣り人でいっぱい。

DSCF8062

 

海を見れば、サバの群れが泳いでいました。釣り竿持ってくればよかった。

DSCF8066

 

東北南部も梅雨入りした6月末は紫陽花の季節。

DSCF8095

 

湿度が伝わるといいな。

DSCF8106

 

 

DSCF8094

 

お気に入りで毎年撮影している、丸い紫陽花。

DSCF8111

 

儚い夏椿の花。

DSCF8090

 

黄色く色づいてきた梅の実。

DSCF8084

 

まだ小粒な無花果

DSCF8083

季節はいよいよ夏へ。

 

以上、6月のあれこれでした。