招福猫児


今戸神社と並ぶ招き猫発祥の地、豪徳寺へも行ってきました。


豪徳寺の招き猫の由来

江戸時代に彦根藩第二代藩主・井伊直孝が鷹狩りの帰りに豪徳寺の前を通りかかった。そのときこの寺の和尚の飼い猫が門前で手招きするような仕草をしていたため寺に立ち寄り休憩した。すると雷雨が降りはじめた。雨に降られずにすんだことを喜んだ直孝は、後日荒れていた豪徳寺を建て直すために多額の寄進をし、豪徳寺は盛り返したという。
和尚はこの猫が死ぬと墓を建てて弔った。後世に境内に招猫堂が建てられ、猫が片手を挙げている姿をかたどった招福猫児(まねぎねこ)が作られるようになった。

訪れるまでは小さなお寺だとばかり思っていたのですが、実際は歴史を感じさせる大きなお寺でした。

こちらは招猫観音を祀る招猫殿。この左手に沢山の招き猫たちが奉納されています。
招猫殿



以下、かわいすぎて沢山撮りすぎた招き猫さんたちです。
招福猫児



招福猫児



招福猫児



招福猫児



招福猫児


おや、異国の猫さん。
招福猫児



お寺には立派な三重の塔があるのですが、そこにも招き猫がいます。
さりげなくいるから、意外と気づかない人がいそう。
三重の燈にも招福猫児



PA196043